イベント参加メモ: kiitok Career Market Vol.1

2/1(土)に Career Market | mixi、CA、DMM等のメガベンとスタートアップのエンジニアが集い、キャリアを語るカンファレンス に参加してきました。
“Vol.1 メガベンとスタートアップで得られるキャリア資産の違いとは?” とも題されており、メガベンチャーやスタートアップで活躍されているエンジニア出身の偉い人や現役エンジニアの方々が登壇されていろいろ語る、というものでした。
当日取ったメモをポストします。


Keynote Session: メガベンチャー/スタートアップでのエンジニアのキャリパスのすべてとその歩み方

転職/退職したい理由とは

  • 新しいものに惹かれているのか?今の環境から離れたいのか?
  • その技術を極めたいならコミュニティにいけばいい。その技術を使ったたくさんの人が使うサービスを作りたいならその会社に行けばいい

環境から離れるタイミング

  • 未来が自分の想像できる範囲になると離れる人もいれば、未来が見えないと不安になる人もいる
  • 自分にとってストレッチの効いたミッションがその環境になくなったら
    • 成長するとスコープが大きくなる
  • 何をやりたいのか?
    • 長期的な視点と、短期的な視点が必要
  • 入るための道具と、入ってから得られる道具は違う
    • 道具を目的に合わせていったん整理する
    • 入るための道具は一本強いのがあれば大丈夫では
    • 意味ない筋肉はあまりないけど、見せる筋肉はここだけ、みたいな
    • これやって意味あるのかな?と思うより、信じて行うことが大事
  • やってみたら意味があったこと
    • マーケティングとか。昔はバカにしていた
  • 人と比較するのはやめましょう。しかしポジティブな人たちと一緒に働くことが重要
  • お互いに何が強いのか尊重しあえるチームがヘルシー
  • いいやつになること。口角をあげよう。話しかけられるような人になろう
  • Give First
    • 相手が論理的に話しているのか、感情的に話しているのか。慰めてほしいのか、アドバイスがほしいのかを見極めて話そう
    • 相手から思わしくない反応があるときもあるが「こんなにしてやってるのに」と思った時点で本当のGiveではない。Giveし続けることが大事。

Session1: メガベンとスタートアップの現場の本音。採用、異動、開発現場、組織文化、給与、評価についてポジもネガも包み隠さず話します

どんな人が採用されやすいのか?

  • 採用基準は?
    • その人がチームに入ったときに何が起きるのか、想像できること
    • 自走できるかどうか
    • 型を身につけているかどうか。軸足は残してもらって、プラスチャレンジをしてもらいたい
    • スタートアップはそれぞれの強みをいかしてチームで進んでいけることが重要
  • 面接でどんな質問してる?
    • どんな瞬間が嬉しいか?
    • 成果とアプローチどちらか一個でいいので、すごいのを教えてください
      • よくあるのが、成果なんだけどチームの成果です、ってパターン
      • 個人の話を語ってほしい
    • その人の得意技はなんなのか?
    • ビジネスに対する理解や興味はどのくらいあるか?
    • チームメートにどこを頼られますか?
  • 開発言語やツールはどうやって決まるのか
    • 現場の声は比較的反映される(CA)
      • どっかの部署で使ってみて、うまくいったら全社に展開するパターンが多い
    • どれだけ再利用できるのか?(EXAWIZARDS)
      • ドキュメンテーション必須
      • 有識者が決定したら、議論の余地はない
  • 開発組織の文化
    • 自分が言ったものが伝わらない前提でコミュニケーションする(EXAWIZARDS)
    • 成果物をきちんと計測/数値化して、自分の仕事に自信を持ってもらう
  • 評価制度
    • 技術的に難易度が高いことへの挑戦、ビジネスの成功は分離して考える(EXAWIZARDS)
    • 評価はしない。フィードバックはする(PLAID)
    • ここ1、2年でようやく整ってきた。グレード制。透明性を重視(CA)
  • 第二新卒の採用基準
    • いまの環境がいやだ!という人は、自分の会社に来てもそうなってしまうのではないか、と思ってしまう
    • 個人でアウトプットしている人
  • 技術領域の広げ方
    • 一年に一つ新しいことをやるといい。同時に複数のことはやらない
    • 尖っていないから表に出てないけど、手広くやって社内で活躍している人も多い(CA)
    • スタートアップは何でもやらなきゃいけない。でも軸がある人の方が良い

Session2: なぜ私はこのキャリアパスを歩んできたか?スタートアップとメガベンキャリアを選択してきた第一線エンジニアに聞く

戦略性:そのキャリア、狙ってましたか?

  • 掛け算的なキャリアにすべし

キャリアの意思決定

  • 今後自分がやりたい領域にいけば。自分の場合はスマホシフトの時期に、それにちゃんと向き合っている会社へ行った(黒木さん)
  • やりきった感。何をやりたいんだ自分は、となった時期があったが、どこに行っていいかわからなかったので転職をいったんやめた。プライベートを充実させ、悩みから離れた。社内転職して気分を変えた。(二串さん)
  • 120%頑張れば届く、ところにチャレンジする。それ以上ストレッチすると失敗する。手の届くところを高くするために、日々精進すべし
  • 転職するなら、なぜこの会社を辞めたいのか。なぜこの会社に入りたいのか。これがちゃんと説明できるべき

Session3: 2025年までのエンジニア生存戦略

この過去5年で起きているトレンドの変化

  • オンプレがクラウドになった。いろんなことがソフトウェアに飲み込まれた
  • Firebase とかが出てきて、バックエンドエンジニアへの需要に変化が?
  • メルカリ筆頭にスタートアップ増えた。資金調達とか
  • デジタルトランスフォーメーション
  • Horizontal Saas はレッドオーシャン化した。Private な Saas とか、ターゲットを絞った Saas が流行 需要の変化
  • オフショアを活用すると、その単価と競争しないといけない
    • その領域、その分野しかできない、となると需要は減る
    • 掛け算ができていないと需要は減る
  • 自分で企画はできないけども、事業は理解できる、とかでないと。技術だけできるワガママなエンジニアはもう生き残れない
  • 技術アンテナが立っていることが重要。Java/PHP をやっていること自体は悪くない。ただ、海外にライバルが多い
  • システム全体を設計できるか?が重要
  • どれだけシステムの目的志向で動けているか
  • 技術的な知識やドメインの知識は必要条件であって、十分条件ではない
    • サービスを届けられて、事業が成功すれば、最悪知らなくていい。知っていないと普通はできないから知るべき、というだけ
  • ソフトウェアがすべてを飲み込むことで、大きなことを小さなチームでできるようになった
  • コミュニケーション能力があって、好奇心を持つこと。そうでないとチーム内で浮いてしまう。9割ディスカッションしていて、1割作業する、とか、極端に言えばその方がいい
  • 仕様が決まっていなかったら、こちらから提案する、という姿勢

求人ニーズの変化

  • 未経験を取らなくなった
  • じゃぶじゃぶした VC 投資は減ってくるはず。スタートアップは減っていく
  • 大企業が DX を進める文脈で、小さいチームで小さいサービスを作っていく、というのは今後も続く
  • サーバーサイドは本質的に、サービスとして実際の運用をしたことがないとできない
  • 会社は何らかのサービスを提供している。それを巻き取るような動きをしていけば経験が積める

メモは以上。

エンジニアとしての生存戦略を考えるという点で、とても参考になる話ばかりでした。
第一線で活躍されている方々を見たり話を聞いたりすると、やる気が湧いてきます。登壇者の方も語っていましたが、ポジティブなエネルギーを発している人と仕事をするってことが重要ですね。
僕もまだまだ、エンジニアとして食っていくぞ。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

*
*