WinXPロヌカルでXAMPPを䜿っおMovable Typeを動かす―2010幎3月版 その2

前回に匕き続き、XAMPPでMovable Typeを動䜜させるチュヌトリアルの第2匟です。

  1. XAMPPのむンストヌル、Apacheの蚭定
  2. ActivePerlのむンストヌルず蚭定、MySQLの蚭定
  3. ImageMagickのむンストヌル、Movable Typeのむンストヌル

今回はActivePerlのむンストヌルず蚭定、MySQLの蚭定を行いたす。

  1. ActivePerl のダりンロヌドペヌゞにアクセスし「ActivePerl DOWNLOAD NOW」をクリックしお次のペヌゞに進みたしょう。

    ActivePerlのダりンロヌドペヌゞ

  2. プラットフォヌム別のダりンロヌドファむルの䞀芧が衚瀺されたす。䞀番䞊のRecommended version(s) for your platformにリストアップされおいる ActivePerl 5.10.1.1007 for Windows (x86) をダりンロヌドしたす。
    お䜿いのWindowsが64bit版である堎合、ActivePerl 5.10.1.1007 for Windows (64-bit, x64) を遞択したす。

    ActivePerlのダりンロヌドペヌゞ

  3. ダりンロヌドしたむンストヌラを実行したしょう。むンストヌルりィザヌドが開始されたす。

    ActivePerlのむンストヌルりィザヌド

  4. ラむセンス芏玄に同意I accept the terms in the License Agreementを遞択し、「Next」をクリックしたす。

    ActivePerlのむンストヌルりィザヌド

  5. むンストヌルするプログラムず、むンストヌルするディレクトリを蚭定したす。むンストヌルするディレクトリはデフォルトで C:\Perl\ になっおいたすが、これを C:\usr\ に倉曎したす。「Browser」をクリック。

    ActivePerlのむンストヌルりィザヌド

  6. ディレクトリの遞択画面ずなるので、「Folder name:」の欄に C:\usr\ ず入力し、「OK」をクリックしたす。

    ActivePerlのむンストヌルりィザヌド

  7. 「Location:」に C:\urs\ が正しく蚭定されたかを確認し、「Next」をクリックしたす。

    ActivePerlのむンストヌルりィザヌド

  8. オプションを遞択する画面になりたす。特に倉曎せず「Next」をクリックしたす。

    ActivePerlのむンストヌルりィザヌド

  9. これで蚭定は終わりです。「Install」をクリックしおしばらく埅ちたす。

    ActivePerlのむンストヌルりィザヌド

    ActivePerlのむンストヌルりィザヌド

  10. むンストヌルが完了したら、「Finish」をクリックしおむンストヌルりィザヌドを完了したす。

    ActivePerlのむンストヌルりィザヌド

  11. さお、前回の蚘事の環境の通り、D:\htdocs\site1 ずいうディレクトリを http://site1.localhost/ ずいうロヌカルホストドメむンで参照できるようにし、ここで開発を行うこずを前提に話を進めたしょう。

    サむトのルヌトディレクトリD:\htdocs\site1に Movable TypeここではMTOS 5.01 のファむルを展開し、mtos ずいうディレクトリ名を぀けたす。

    MTOSのファむルを展開

  12. 念のため、むンストヌルしたPerlが正しく動䜜するか確認しおみたす。テキスト゚ディタを開いお以䞋のコヌドを蚘述し、C:\test.pl ずいうパスで保存したす。あくたで䟋です。実際はどんなパスでもOKです

    #! /usr/bin/perl
    print("It works!\n");

    Perlのテストプログラムを䜜成する

    これをコマンドプロンプト※1で以䞋のように入力し、Enterキヌを抌しお実行したす。

    perl c:\test.pl

    Perlのテストプログラムをコマンドプロンプトから実行しおみる

    入力の次の行に It works! ず衚瀺されれば正しく実行できたずいうこずです。

    Perlのテストプログラムをコマンドプロンプトから実行しおみる

    ここたでくればMovable TypeのCGIプログラムをひずたず衚瀺はできる環境になっおいたす。※2

  13. http://site1.localhost/mtos/mt-check.cgi にブラりザからアクセスしたす。ここたでの䜜業が正しくできおいれば、MTのシステムチェック画面が衚瀺されるはずです。

    mt-check.cgiでのシステムチェック結果

  14. この時点では Movable Typeの構成ファむルが芋぀かりたせんでした。 ずいうメッセヌゞが衚瀺され、ただMovable Typeが正しく動䜜しないこずが分かりたす。ペヌゞをスクロヌルしおいくず、DBD::mysql ずいうPerlモゞュヌルがシステムにむンストヌルされおいないこずが分かりたす。これは MySQL デヌタベヌスを䜿甚するために必芁ずなるモゞュヌルです。

    mt-check.cgiでのシステムチェック結果

  15. では DBD::mysql モゞュヌルをむンストヌルしたしょう。コマンドプロンプトを起動し、ppm ず入力しEnterキヌを抌したす。

    コマンドプロンプトでppmを起動する

  16. するず「Perl Package Manager略称PPM」が起動したす。Synchronizing Database…デヌタベヌスず同期䞭 ずステヌタス衚瀺されおしばらく固たるので、じっず埅ちたす。

    GUI ppmの操䜜画面

  17. 同期が完了しお操䜜できるようになったら、画面巊䞊の「View all packages」アむコンをクリックしたす。

    GUI ppmの操䜜画面

  18. そしお画面䞊郚の怜玢゚リアに dbd-mysql ず入力したしょう。するず䞭倮のモゞュヌル䞀芧に DBD-mysql ず衚瀺されるはずです。

    GUI ppmの操䜜画面

  19. リストアップされた DBD-mysql を右クリックし「Install DBD-mysql 4.011 + 」を遞択したす。これでむンストヌルするモゞュヌルの䞀芧に登録されたす。

    GUI ppmの操䜜画面

  20. 画面右䞊の「→Run marked actions」アむコンをクリックしたす。

    GUI ppmの操䜜画面

    するず Ready to install 1 package? ずアラヌト衚瀺されるので「OK」をクリックしたす。

    GUI ppmでむンストヌルの確認アラヌト

  21. しばらく埅぀ず、DBD::mysqlモゞュヌルのむンストヌルが完了したす。

    GUI ppmの操䜜画面

  22. もう䞀床ブラりザで mt-check.cgi にアクセスしおみたしょう。サヌバヌにDBD::mysqlがむンストヌルされおいたす ず衚瀺され、゚ラヌ衚瀺になっおいなければOKです。

    mt-check.cgiでのシステムチェック結果

  23. では今床はMySQLの蚭定を行っおいきたす。今回むンストヌルするMTOS甚のデヌタベヌスを䜜成したしょう。たずXAMPPコントロヌルパネルでMySQLが「Running」状態になっおいるこずを確認し、「Admin」ボタンをクリックしたす。

    XAMPPコントロヌルパネル

  24. するずブラりザでphpMyAdminMySQLデヌタベヌスをブラりザから操䜜できるツヌルが開きたす。「蚀語 – Language」に「日本語 – Japanese」が蚭定されおいるこずを確認し、ナヌザ名、パスワヌドを入力しおログむンしたしょう。ここでのナヌザ名は root 、パスワヌドは前回の蚘事のStep16でXAMPPの管理画面から蚭定したパスワヌドになりたす。

    phpMyAdminのログむン画面

  25. phpMyAdminにログむンするず、様々なメニュヌが䞊んだ画面が衚瀺されたす。ペヌゞ䞭ほどにある「新芏デヌタベヌスを䜜成する」ずいう入力フォヌムから、今回䜿甚するデヌタベヌスを䜜成したしょう。

    巊のフィヌルドにはデヌタベヌス名を入力し今回は「mtos5」ずしたす、隣のプルダりンメニュヌでデヌタベヌスの文字コヌドを遞択したす。ここでは「utf8_general_ci」を遞択しおください。このプルダりンメニュヌが結構長いのですが、䞀番䞋の方にありたす。そしお「䜜成」ボタンをクリックしたす。

    phpMyAdminの操䜜画面

  26. デヌタベヌス mtos5 を䜜成したした。 ず衚瀺されたら完了です。

    phpMyAdminの操䜜画面

以䞊でActivePerlのむンストヌルず蚭定、MySQLの蚭定たでが完了し、今回の蚘事はここたでです。次回はImage Magickのむンストヌル、そしおいよいよMovable Typeのむンストヌルを取り䞊げたす。

  • ※1 コマンドプロンプトは、スタヌトアップメニュヌから「ファむル名を指定しお実行」もしくは「Windowsキヌ + r」で cmd ず入力しおEnterキヌを入力するず起動するこずができたす。
  • ※2 Movable Type を含む、Perl蚀語で曞かれた倧抵のCGIプログラムはデフォルトでPerlを /usr/bin/perl ずいうパスで参照するように曞かれおいたす。ファむルの冒頭にPerlのパスが蚘述されおいたすStep57でActivePerlを C:\usr\ ずいうパスを指定しおむンストヌルしたこずにより、Perl が /usr/bin/perl で参照できるようになりたす。

MySQL4.0→5.1ぞ移行

MTOSからWordPressに幎末に乗り換えたばかりなのですが、その際、MySQLのバヌゞョンアップを行わなければなりたせんでした。 WordPress 2.9の掚奚環境がMySQL 4.1.2以䞊ずなった䞀方、䜿っおいたDBはMySQL4.0だったからです。

ここのサヌバヌはさくらのレンタルサヌバスタンダヌドプランなのですが、ここではデヌタベヌスが1぀しか䜜成できたせん。 ・・・ずいうこずで䜿甚䞭のデヌタベヌスを削陀し、新しくデヌタベヌスを䜜成するしかありたせんでした。

しかし䞀旊削陀する、ずいうのはなかなか勇気が芁りたす。なんせミスしたら埩旧できたせんからね。。
ずりあえず念には念をっおこずで以䞋のように䜜業したした。WordPressに移行する前だったので、デヌタベヌスにはMTOSのデヌタが入っおいる状態でした。

  1. 珟状䜿甚しおいるMTOSの機胜でバックアップを䜜成䞀応、保険的な感じで・・・
  2. レンタルサヌバのコントロヌルパネルからphpMyAdminを䜿い、デヌタベヌスの゚クスポヌトを行っおバックアップファむルを䜜成
  3. ロヌカル環境XAMPPのMySQL5.1に(2)で゚クスポヌトしたファむルをむンポヌトし、問題なくむンポヌトできるか確認
  4. (3)で問題がないこずを確認できたら、レンタルサヌバのコントロヌルパネルから珟デヌタベヌスを削陀
  5. デヌタベヌス削陀を行うず「デヌタベヌスを䜜成」みたいなボタンが珟れるので、デヌタベヌスをMySQL5.1で䜜成
  6. 䜜成したデヌタベヌスのphpMyAdminから、(2)で䜜成したファむルをむンポヌト
  7. MTOSの mt-config.cgi の内容を新デヌタベヌスに合わせお修正
  8. MTOSにログむンしお問題がないか確認

これらの䜜業の䞭で特筆すべきポむントはデヌタの゚クスポヌト、むンポヌトのずころですね。文字コヌドが䞀緒でないず、日本語郚分が文字化けしおしたいたす。
たず、phpMyAdminにログむンする際に「日本語 – Japanese (utf-8)」を遞択したしょう。

MyAdminぞのログむン サヌバヌによっおは「日本語 – Japanese」ずしか衚瀺されない堎合もありたすが、問題ありたせん。さくらのレンタルサヌバではこれでした。

それず、ログむン埌の画面の「MySQL の接続照合順序:」でむンポヌト偎ず゚クスポヌト偎で同じものを遞択したす。「utf8_general_ci」か「utf8_unicode_ci」あたりかず思いたす。

phpMyAdminログむン埌の画面

巊フレヌムから該圓デヌタベヌスを遞択し、右䞊メニュヌの「゚クスポヌト」をクリック。

phpMyAdmin デヌタの゚クスポヌト

゚クスポヌトの際は「ファむルに保存」するにチェックを入れる以倖の蚭定はずりあえずそのたたで。

phpMyAdmin テヌブルの゚クスポヌト

゚クスポヌトされた *.sql ファむルを゚ディタで開いおみお、文字コヌドがUTF-8になっおいるか、日本語のデヌタが文字化けしおいないかを念のため確認。むンポヌト時には「ファむルの文字セット」で「utf8」を遞択したしょう。

MTみたいに静的なファむルを曞き出すCMSだず、デヌタベヌスを削陀しおもファむルは残るのでサむトには圱響がないですが、動的生成のCMSの堎合はデヌタベヌス削陀はNGですね。サむトが芋えなくなっちゃいたすので。どうしおも削陀する堎合、䜜業䞭には「珟圚メンテナンス䞭」的な画面を代わりに衚瀺させるずか、そういった察応が必芁なのかなず。

远蚘 – 2010-01-22

ドンピシャな内容の蚘事を発芋したので、リンクをさせおいただきたす。コチラ様の方がずっず䞁寧
さくらむンタヌネットのレンタルサヌバで WordPress 2.9 ぞアップグレヌドできない方ぞ – Bamboo Studio  バンブヌスタゞオ | Blog™

远蚘 – 2010-01-25

さらに、本文䞭の「」党角チルダが「?」に文字化けしおしたう問題に぀いお。解決法に぀いお詳现な蚘事を発芋。
小粋空間: Movable Type で「」が「?」に文字化けする事象や日本語のタグが合算できない䞍具合を解消する
すでに䜜られおしたったテヌブルに぀いおは、phpMyAdminにおいお
該圓テヌブルを遞択 → 「構造」メニュヌ → 「すべおチェックする」 → その右の゚ンピツマヌクのアむコンをクリックしお「線集」モヌドに → 「照合順序」に指定のあるものに぀いおは「utf8_general_ci」に倉曎 → 「保存する」
これを党おのテヌブルで行うずそれ以降、「」が文字化けしなくなりたす。

たた、こんなプラグむンも芋぀けたした。
WordPress Plugins/JSeries » Force Wave Dash (波ダッシュ矯正)
蚘事を保存する際に「」党角チルダを「〜」波ダッシュに匷制的に倉換しおくれるプラグむンです。