CSS Nite LP, Disc3 参加レポート

写真:セッションの様子 CSS Nite LP, Disc 3 -Coder’s High- に参加しました!
コーダー祭りということもあって、非常に盛り上がったイベントでした。300人以上の方が参加されたようです。スゲー。
会場のスクリーンはダブルスクリーンで、左側は Twitter での実況中継、右側はプレゼンのスライドが映し出されていました。

以下、各セッションの内容を簡単にレビューします。プレゼンター名は敬称略です。
写真が見たい人は公式サイトのフォトギャラリーでどうぞっ

ザ・コーディングの美学 – 益子 貴寛

  • 「コーディングの真・善・美」がメインテーマ。「真→論理 / 善→倫理 / 美→芸術」。
  • 真は様式美であり、善は機能美である。全てはに集約される。
  • &芸 → を磨くことが大切。

綺麗で読みやすいコードを書くことによってメリットを、ロジカルに分かりやすく説明するプレゼンテーションでした。
とてもテンポが良く、トップバッターとしての役割をばっちり果たされていたと思います。

後に公式サイトでスライドが公開されると思いますので、参加されなかった方は是非ご覧になることをお勧めします。

フィロソフィー・オブ・コーディング – 小久保 浩大郎

  • Web だけが唯一ユニバーサルデザインの可能性を秘めたメディアである。それは「情報のマテリアル」が「形を持った表現」になる場所が従来のメディアと異なり、「受け手」側にあるから。「情報のマテリアル」を伝えるのは言うまでもなく、コードである。
  • Web 標準の正体は「HTML をクリーンに保つこと」が唯一の目的。「Web 標準」という言葉の定義をめぐっての議論はナンセンス。
  • 環境の価値を高めることにより、自分の価値も高める。まさにあなたの書くコードが Web という環境を作っている。

Web 業界全体という広い視点で、HTML のコーディングがいかに大切か。図表などがうまく駆使されたスライドで、抽象的な内容を扱っているにも関わらずとてもわかりやすかったです。コーダーという仕事に希望を持てるような、そんな気持ちになるセッションでした。

Dreamweaver の機能再点検 – 鷹野 雅弘

プレゼンター鷹野さんが ITpro にて連載されている「作業効率を高めるDreamweaverの小技」の総集編とも言える内容でした。

短い時間の中での、テキパキとテンポのよいプレゼンテーションは流石、としか言いようがありません。

LIVE コーディング(A) – 神森 勉

本イベントの目玉 Live コーディングの“その1”です。

ブラウザチェックのタイミングについて。全て作り終わってからチェックするのではなく、要所要所でチェックをしてやる。これにより後に大修正、といった事態を防ぐ。

Dreamweaver CS3 でのコーディングなのですが、コードビューをほとんど使わず、デザインビューやダイアログを使いこなして作業されていました。Dreamweaver がどういったコードを吐き出すのが、ほぼ完璧に理解していないとできない芸当です。ここまできっちり Dreamweaver を使い倒す人がいるのか・・・と思わず目を丸くしたセッションでした。

Microformats で上質コーディング – 長谷川 恭久

「今日の僕は Microformats のセールスマンです」というプレゼンター長谷川さんのお言葉通り、Microformats のメリットや利用状況、今後の展望などを紹介するセッションでした。

Firefox バージョン3では Microformats を最初から利用できる環境になっているのだそうです。ブラウザベンダーは Microformats を有望な存在として見ているとみなしてよいとのこと。将来性があるということですね。僕も Microformats に取り組んでみようっと!

プロはこう使う! Another HTML-lint 徹底活用術 – 太田 良典

  • the W3C Markup Validation ServiceAnother HTML-lint の違いを解説。
  • Another HTML-lint の点数は目安でしかない。何のためのチェックなのかよく考える。100点を取るための修正は愚かしい。
  • 文書型が不適切な場合はエラーが多発…Strictにするメリットは?
  • 判定について意見や不満があれば、作者のK16さんにメールをするとすぐに修正される。
  • Another HTML-lint は営利目的では有料

プレゼンター太田さんの話術が巧みで、一番笑いのあるセッションでした。ホントに楽しかった。またお話聞きたいです!

LIVE コーディング(B) – 河内 正紀

本イベントの目玉 Live コーディングの“その2”です。

こちらも Dreamweaver CS3 を使ったコーディングでしたが、Live コーディング(A)の神森さんとは対照的に、デザインビューを全く使わず、コードビューでコードヒントをフルに使ったコーディングでした。私も河内さんがサイトで配布されているカスタマイズ版コードヒントを使用させていただいているので、作った人がどうやって使いこなしているのか実際に見ることができて感激です。参考になるコードがいくつかありました。おそらく河内さんのご作品も後に公開されると思いますので、興味のある方はそちらを見てみると良いでしょう。

河内さんご本人もブログに書かれていますが、机の両隣を bA の小久保さん・太田さんが挟み、適宜解説が入りながらの作業でしたので、大変なプレッシャーだったようです。本当にお疲れ様でした…

最後に、コーディングコンテストの結果発表がありました。私も応募していたので、少しは期待していたのですが…入賞はならず、改めて上には上がいるものだ、と痛感しました。最優秀賞のご作品は、審査員全会一致でダントツトップだったそうです。そこまでの“差”とは何なのか非常に興味深く、ソースコードが公開されるのが楽しみです。
また、自分の応募した作品について、記事で取り上げて言及しようと思っていたのですが、今ではなんだか恥ずかしくなってしまったのでやめます(苦笑)

イベントが終了した後には懇親会にも参加し、プレゼンターの方々や参加者の方々、たくさんの人とお話できました。こちらも含め大変に充実したイベントであり、Web 屋としての自分にとって大変刺激になりました。関係者&参加者の皆様、本当にありがとうございました!

CSS Nite Shuffle簡易レポ

CSS Nite Shuffle に参加させていただいたので簡単にレポを。

エコなデザイナーになろう

環境問題の話から入って、いつのまにかWebの話にすり替わっていたというか、その繋ぎの部分があまりなかったように感じました。ただ、Webリソースの節約・スリム化という肝心な部分には共感。また「共有する」ことによって皆で良くなっていこうという精神にも大変共感しました。

Apollo、インストールから向かうビジョンまで

プレゼンターの太田氏のキャラが楽しすぎて、不覚にも肝心な内容をあまり覚えていないという。。印象に残ったキーワードとしては「Apollo は Flash Player のお化けみたいなもの」「HTMLレンダリングエンジンとして WebKit を搭載」。

そもそもWPFとは?WPFで何ができるのか?

先日参加させていただいたweb creators conferenceでの内容の短縮版という感じです。デモの時にプレゼンター春日井氏のノートPCが、重くてカクカクな動きになっていたのは笑えませんでした・・・。

リッチコンテンツ制作に求められるセンスとスキル

プレゼンター北村氏の「何で作るかではなく、何を作るか。そのためにはどういった技術が必要か。」といったお言葉が印象に残るセッションとなりました。

すぐ前の席に某有名 JavaScripter の方が座っていて、質問タイムにいろいろと質問していらっしゃいました。まさかこんな方が来てらっしゃるとはー。

コーディングコンテスト応募完了

コーディングコンテスト Vol.1 ?Coder’s High?への応募が完了しました。

なかなかタイトなスケジュールで大変でした。作業時間的には10時間程度です。もしこの案件が仕事であったなら、がっつり残業してなんとか1営業日で終わる、というくらいの作業量だったのかなと思います。

ただ、もっと作りこめる余地はいくらでもあったので、実務であったならもっと時間をかけたいところでした。諸々の反省や感想などは結果発表があった後にでも、詳しく書こうと思っています。

追記 – 2007年4月23日(月)

CSS HappyLife さんに応募の締め切りを告知するエントリーが投稿されましたので、当記事からトラックバックをお送りさせていただきます。

諸君 私はコーディングが好きだ

「諸君 私はコーディングが好きだ
諸君 私はコーディングが好きだ

諸君 私はコーディングが大好きだ

マークアップが好きだ
サイトの設計が好きだ
デザインの実装が好きだ
デザインカンプにスライスを切っていくのが好きだ
JPEGの圧縮率を決めるが好きだ
ファイル名を考えるのが好きだ
文書構造を考えるのが好きだ
バリデーションが好きだ
自分が書いたソースを眺めるのが好きだ

HTMLXHTML
CSS で JavaScript で
Microformats で DOM
XMLXSLT
RSS で Atom で

この地上で行われる ありとあらゆるコーディング行為が大好きだ

戦列をならべたコーダーの一斉タイピングが
轟音と共に修正依頼を吹き飛ばしていくのが好きだ
空中高く放り上げられた修正依頼が 効力射でばらばらになった時など心がおどる

コーダーの操るキーボードが 文法エラーを撃破するのが好きだ
悲鳴を上げて 燃えさかるバリデーション結果から飛び出してきた文法エラーを
テキストエディタで薙ぎ倒した時など胸がすくような気持ちだった

指先をそろえたStrict厨の横隊が テーブルレイアウトのページを蹂躙するのが好きだ
恐慌状態の新人が 既に修正された文法エラーを
何度も何度もAnother HTML Lintで確認している様など感動すら覚える

オーサリングツールで書き出された非推奨要素達を
バリデーション結果につるし上げていく様などはもうたまらない
泣き叫ぶ非推奨要素達が 私の振り下ろした指とともに
打音を上げるキーボードに ばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ

小賢しいバグ達が ブラウザチェックで健気にも立ち上がってきたのを
コードヒントを駆使したタイピングが カテゴリーごと木端微塵に粉砕した時など絶頂すら覚える

後任のコーダーにソースコードを滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に美しく書いてきたソースコードが蹂躙され
属性の出現順序やインデントに規則性がなくなっていく様はとてもとても悲しいものだ

修正依頼の物量に押しつぶされて殲滅されるのが好きだ
修正依頼のメールに追い回され
最早ソースのどこをいじったら良いのか分からなくなるのは屈辱の極みだ

諸君 私はコーディングを 地獄の様なコーディングを望んでいる
諸君 私に付き従う大隊戦友諸君
君達は一体 何を望んでいる?

更なるコーディングを望むか?
情け容赦ない 糞の様なコーディングを望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし 三千世界の鴉を殺す 嵐の様なコーディングを望むか?

「コーディング!!コーディング!!コーディング!!」

よろしい ならばコーディングだ

我々は満身の力を込めて今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
だがこの暗い闇の底で半世紀もの間 耐え続けてきた我々に
ただのコーディングでは もはやものたりない!!

大コーディングを!!一心不乱の大コーディングを!!

我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬWebデザインチームにすぎない
だが諸君は一騎当千の古強者だ と私は信仰している
ならば我らは 諸君と私で総兵力100万と1人のWebデザインチームとなる

我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで引きずり降ろし 眼を開けさせ思い出させよう
連中に恐怖の味を思い出させてやる
連中に我々のキーパンチの音を思い出させてやる

天と地のはざまには 奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる

一千人のコーダー のWebデザインチームで
世界を燃やし尽くしてやる

「最後の大隊 大隊指揮官より全Webデザインチームへ」

第二次 Coder's High 作戦 状況を開始せよ

征くぞ 諸君」

原文はこちら
名言ノ名ハ。: ヘルシング(14)
インスパイアされたのはこちら
小野和俊のブログ: 諸君 私はプログラミングが好きだ

Continue reading